ツイート(Tweets) on 2020/02/08
何も言語情報だけがインプットではないんですよね。 今見えてるもの、聴こえてるもの、触れてるもの、味わっているもの、におい…五感全てが常に情報を感じ取っている。 そのことに気付けているか、どのくらいの解像度で感じられている…
何も言語情報だけがインプットではないんですよね。 今見えてるもの、聴こえてるもの、触れてるもの、味わっているもの、におい…五感全てが常に情報を感じ取っている。 そのことに気付けているか、どのくらいの解像度で感じられている…
RT @masamune013: これは重要 06:56:11, 2020-02-07 @n_tanitani 中国は指定商品表示が不自由だから、それを基礎に外国展開しないといけないマドプロは使いにくい、というのもあるか…
@masamakabe いえいえとんでもないです! こちらこそありがとうございます! in reply to masamakabe 00:00:40, 2020-02-06 「なんとなくできちゃう」とか「なんだかんだこう…
よく考えたらやっぱサラリーマンってすごい。もし会社経営で定期売上がある程度保証されてたら、とりあえず目先は生きていけるので長期施策にじっくり取り掛かる。食い繋ぐために長期を犠牲にする必要ない。だからサラリーマンはどっしり…
スキマ時間を本やネットなどからのインプットで埋めるのもいいけど、特に何もしないで「受動的な振り返り時間」を持つのもいい。 頭を受動的にしておくと、自然と過去の出来事への感度=学びが大きくなって、結果的にインプットが高まる…
どんな社会的立場の人でも、他者と何らかの関係性を持っている以上、全体の流れから見れば「ひとつの部品」。 「部品」は、何かの影響を受けて動き、その動きが、また何かに影響を与える。 自分の行動をそういう風に俯瞰して見れるよう…
再現性がないものに再現性を見つけることはおもしろいが、再現性が高くなってしまったものはおもしろくなくなる。またおもしろくするためには、さらに再現性のないものを見つけないといけない。人間がおもしろく仕事をするためには、再現…
人が知識を活用できるようになるためには、「知る」だけでは足りず、その知ったものを「信じる」ことができないといけない。 「信じる」ことができる典型例は、 ・自分が経験した ・権威が言っていた ・自分が信じている人が言ってい…