ツイート(Tweets) on 2018/11/20
依頼者の特許権や商標権の取得をサポートするのが弁理士という職業ですが、 実は弁理士自身は「自分名義の権利の取得」はやったことがないという人が多いと思う。 私は自分名義の商標登録出願をしましたが、自分がユーザーとなると、よ…
依頼者の特許権や商標権の取得をサポートするのが弁理士という職業ですが、 実は弁理士自身は「自分名義の権利の取得」はやったことがないという人が多いと思う。 私は自分名義の商標登録出願をしましたが、自分がユーザーとなると、よ…
ブランディング活動において、会社としてやるのは「会社のコア探し」だとしても、それと並行して「自分自身のコア探し」もぜひやってみてほしい。 「会社のコア」と「自分のコア」とがリンクする部分に気付ければ、仕事が楽しくなるから…
ブランドが高級品でないとつくれないわけではないのと同じように、 信用も「誰もが良いと思うこと」をしないとつくれないわけではない。 どんな特徴でも、一貫して継続していれば、みんなじゃなくても誰かがその特徴に期待してくれるし…
11月26日(月)@博多 Twitterキッカケで、九州経済産業局さん主催の「知財交流会」で講演させていただくことになりました。 「商標とブランディング」についてお話しした後、意見交換とのこと。 どんな話になるか楽しみで…
今日から、社内でのブランディング活動が本格始動しました! トップだけでなく会社全体を巻き込んでワークなどを進めていきます。 時期が来たら、シェアできるものがあると思います。 18:56:06, 2018-11-15
“「我々はパッケージのデザインを作っているのではなく、持って歩くと楽しいという体験を作るにはどうすべきかを考えていた」(宮城氏)” 「体験」を売るマツキヨのトイレットペーパー:日経ビジネスオンライン https://t….
このとおり法「人格」を見出していくってことだと思います。ホントに人と同じ。 だからこそ、法人を構成している「個人」が、まず個人レベルでブランドの理解・実践ができるようになることが、結果的に法人のブランディングの原動力にな…
商標は、本質的には「自分の商品と他人の商品の出所を区別するための目印」のこと。 そして、出所を区別できるからこそ、商標を介して提供する商品が良ければ、その商標に信用が貯まる。 なので、商標自体も他と差別化できるようなもの…
ギブ&テイクじゃなくてギブ&ギブした方が結果的に良いというのはその通りだと思うし、これは、もしテイクがあったときにはそれ以上のギブで返す姿勢が必要だということだと思ってるんだけど、この話と「プロとしてやる以上対価はあるべ…
パテサロ主宰の知財系ライトニングトークに参加してきました! 様々な方の5分トーク(5分縛り。興味がなくてもギリ聴ける長さなので良いそうです)が聴けて刺激をいただきました。弊所 @masafumi_miya も登壇。 科学…