- 役に立つ人との関係と好きな人との関係とで、どちらの方が強いかは明らか。だとすると、強い関係を築くのに能力と性質のどちらがより大切かも明らかだ。 21:31:29, 2021-08-15
- 相手の頭の中にブランドを築くことの一番の意義は「許してもらえる」ようになることだと思う。だからブランドは「愛」なのだ。
売れ続けるための方法は他にもあるが、許してもらえる存在になる方法は他にあまりないんじゃないかな。 21:40:22, 2021-08-15 - 進歩や成長を目指すのは大切だと思うけど、その過程は直接的ではなくて、停滞や後退も普通にあるよ、という認識を持つことの方がもっと大切。 22:03:00, 2021-08-15
- RT @chizatamago: ピクシーダストテクノロジーズさんのインタビュー、第二弾ではスタートアップ知財人材の採用&転職について掘り下げてます😄
スペシャリストvs.ゼネラリストについての落合陽一さんのコメントも必見👍
あと地味に第一弾も加筆修正しております!
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
Tweets
ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/1…
-
Tweets
ツイート(Tweets) on 2018/11/07
-
Tweets
土野史隆のツイート(Tweets) on 2020/02/29
-
Tweets
ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/0…
-
Tweets
ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2021/0…
-
Tweets
ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/1…
-
Tweets
ツイート(Tweets) on 2019/08/28
-
Tweets
ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/0…
ABOUTこの記事をかいた人
土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士
Follow @FHijino
ブランド弁理士。「ブランディング × 知財」を探求・推進しています。
株式会社Toreru/特許業務法人Toreru のCOO(最高執行責任者)兼パートナー弁理士。(一財)ブランド・マネージャー認定協会1級資格&認定トレーナー。日本ブランド経営学会運営委員。日本弁理士会所属。
株式会社アルバック知的財産部にて、企業目線からの知的財産保護に従事。その後、秀和特許事務所にて、商標・意匠分野のプロフェッショナルとして、幅広い業界のクライアントに対し国内外のブランド保護をサポート。2018年9月より、株式会社Toreru/特許業務法人Toreru に移籍し、2019年1月より現職。「知財の価値を最大化させる」新しい知財サービスをつくっている。 | Linkedin | メールはこちらへ
April 2009 - August 2012 株式会社アルバック 知的財産部 | ULVAC, Inc.
September 2012 - August 2018 秀和特許事務所 | IP Firm SHUWA
September 2018 - 特許業務法人Toreru | Toreru, Inc.
Popular Posts
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
コメントを残す