- ひとりひとりが持つ、
自然の "らしさ" を繋ぎ合わせるには、
「寛容」が欠かせない。 08:00:12, 2021-06-13
- RT @paxluna_tomoe: 商標取るならTORERUかなあ~?最近競合の多いね。しかしネーミング、振り返りムーンノートワークでいいのだろうか。。 18:55:05, 2021-06-13
- 脳の中で「ああしようか、こうしようか」と、意識的にも無意識的にも議論を戦わせることができるのが、人間の特異な能力なのだそう。
過去のパターンを学習して判断するのではなく、仮想の議論を展開して意思決定をする力。
この力を育てるこ… https://t.co/yc1TwlP7Of 19:05:23, 2021-06-13
- 起きている事象に対して「誰のせいでもない」という考えを出発点として置く。これを突き詰めるとおもしろそうだ。 18:00:30, 2021-06-14
- 人間個人なら、その人の特質は遺伝子と環境である程度決まるから、いかに社会的関係の中で自然体でいられるかが、自分の強みで楽しく生きていく鍵になる。
一方で会社は、個人と同じ意味での遺伝子は存在しないから、まずは会社の遺伝子の代わりになるものをわざわざ作らないといけない。 19:33:55, 2021-06-15
- RT @ToreruJP: 新しい記事を投稿しました!: 自分で商標登録するには?費用、手続きの流れを解説! https://t.co/WWK4DfLZaK 05:21:23, 2021-06-16
- いよいよ明日(6/17)19:30から!
お申込は本日までです。 https://t.co/PmBeAQDvm1 05:25:22, 2021-06-16 - RT @WANOVATORS_01: いよいよ明日です。
お申し込みは本日中です‼️日本ブランド経営学会のサロンは、
参加者同士の対話の時間もあるので
学んだこと・感じたことを
その場ですぐに深められるのが魅力🤩いろんな方とお話したいので
ご参加お待ちしております☺️ 08:32:22, 2021-06-16 - 商標分野は、特許分野や法務(弁護士)分野と比べて、専門性の範囲が狭くていいと思っている人がいるかも。
全然そんなことはなく、
ビジネスモデル、経営戦略、ブランディングはもちろん、
「人間の反応」を扱う分野なので、
- RT @diceK_sawayama: うおおお、Slackについに予約投稿機能が実装される模様。。。待ちわびた。。。
段階的に実装されていくようなので、真夜中にメッセージを送るのはもう少しだけ我慢しましょう。。。
https://t.co/bSZjYbOnbU 09:15:59, 2021-06-17 - RT @ToreruJP: インナー “からの” ブランディングを実践したら、幸せと売上が両立した話 https://t.co/3Nn31xioR6 18:45:20, 2021-06-17
- RT @jbms_2021: ブランドは「知財」を介して伝わっている。
#日本ブランド経営学会サロン 21:55:36, 2021-06-17
- RT @jbms_2021: 「知財」をひとで例えると…
・顔:商標
・言葉:著作物
・服:意匠
・道具:特許なるほど…分かりやすい。
#日本ブランド経営学会サロン 21:55:41, 2021-06-17
- RT @jbms_2021: 特許などの知財権は有限(ジェネリック薬品はこの類)。
一方、ブランドは永続的。だから知財の優位性をブランド力に転化していく。#日本ブランド経営学会サロン 21:55:50, 2021-06-17
- RT @tanoshist: あなたは世界に唯一の存在で替えがきかない。
という意味では、みんなブランドですね。
そして日々の営みがブランディング。 21:57:35, 2021-06-17 - RT @jbms_2021: 「知財」へ投資するということは「ブランド」に投資するということ。「知財」を守るということは「ブランド」を守るということ。そして自分たちの「価値観」を、自分たちの「信用」を守るということ。「ブランド × 知財」はこれからの経営の重要課題になる。
ht… 05:01:38, 2021-06-18 - 知財を面白い、重要だと気付いてもらう努力と同じくらい、あるいはそれよりも遥かに、いやでも半自動的に知財活動が組み込まれてしまうような仕組みをつくることが重要なのではないかと思っている。だから両方やる。 07:03:38, 2021-06-19
- 自分ができることをやる、できないことはやらない。
が基本戦略だけど、
「自分ができると思っていることだけが、自分ができることではない」という見落としがある。
だから、できないことはやらない=違う領域に踏み込まない、ということではないことに気をつけなければ。 08:29:23, 2021-06-19
- ヒエラルキーの害は確かにあるけど、社会的動物である人間はなんだかんだ言って何らかのヒエラルキーを自ら求めている節がある。ヒエラルキーを排除しようとする人が、実際には別の形のヒエラルキーを作ろうとしていることもままある。その意味で「ヒエラルキーの無い組織」が良いのかはわからない。 08:29:30, 2021-06-19
コメントを残す