ブランディングのプロセスと知財との関係 #1

ブランディングと知財は、本来とても密接な関係があります。

「知的財産」というと、発明・デザイン・商標・著作物などが代表的ですが、広い意味では要するに「無体財産」であり、すべてが法的保護を受けることができるかはともかく、技術的ではないアイデアやオペレーションなどもこれに含まれ得ると考えています。

そして、ブランディングとは、ある軸(ブランド・アイデンティティ)に基づき、有体・無体のあらゆる「刺激」をコントロールして、受け手の頭の中に一定のイメージをつくることであるとするならば、そのコントロールすべき「刺激」の中には当然、知財が含まれてきます。

つまり、「知財」は、「ブランド」の構成要素の一部、あるいは、「ブランディング」のプロセスで用いられるツールの一部であるという意味で、両者は密接な関係にあるといえます。

それにもかかわらず、ブランディングと知財は、現場であまりうまく協働できていないことが多いのではないでしょうか。

その原因の1つとして、「ブランド畑の人」と「知財畑の人」が互いに相手の領域のことをあまり知らないということがあると思います。どちらも専門性の高い複雑な領域ですから、そうなるのも無理はないかもしれません。

ですが、先述のように、ブランディングのプロセスの中には知財が含まれていますから、知財の活用に問題が生じれば、ブランディングに大きな支障をきたします。

また逆に、知財によって広義のブランドを形成し、中長期的なビジネスの成功に繋げることができなければ、ビジネスの文脈では知財は意味を成しません。

なので、ブランディングと知財は互いに依存関係にあり、どちらもきちんとやらなければなりません。

そのための第一歩として、まずばブランディングのプロセスの中で、知財がどのように関係しているか、その関係性について考えてみましょう。

次回 #2 ブランディングのプロセスとは

ブランディングのプロセスと知財との関係 #2 ブランディングのプロセスとは

26/10/2019

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ブランド弁理士。「ブランディング × 知財」を探求・推進しています。

株式会社Toreru/特許業務法人Toreru のCOO(最高執行責任者)兼パートナー弁理士。(一財)ブランド・マネージャー認定協会1級資格&認定トレーナー。日本ブランド経営学会運営委員。日本弁理士会所属。

株式会社アルバック知的財産部にて、企業目線からの知的財産保護に従事。その後、秀和特許事務所にて、商標・意匠分野のプロフェッショナルとして、幅広い業界のクライアントに対し国内外のブランド保護をサポート。2018年9月より、株式会社Toreru/特許業務法人Toreru に移籍し、2019年1月より現職。「知財の価値を最大化させる」新しい知財サービスをつくっている。 | Linkedin | メールはこちらへ

April 2009 - August 2012 株式会社アルバック 知的財産部 | ULVAC, Inc.

September 2012 - August 2018 秀和特許事務所 | IP Firm SHUWA

September 2018 - 特許業務法人Toreru | Toreru, Inc.