ツイート(Tweets) on 2019/03/11

  • RT @talesofmylife: 禿同。2音3音の商標は登録可能性が低くなりやすいです。
    短音商標は人気があり枯渇しはじめています。 https://t.co/dkZhbayM5o 05:53:33, 2019-03-11
  • 【御礼】
    7枠に増やし、残席1名です! https://t.co/BDADIETldZ 05:56:56, 2019-03-11
  • RT @FHijino: 商標登録も、ロゴを守るために取ると思われがちですが、
    本当は「理念に沿った活動の結果物としての信用」を守るためです。

    表面的にはロゴを守るために見えても、本質はそうじゃない。
    商標権だけとっても価値は上がらない。

    だから、商標とブランディングの考え… 05:57:48, 2019-03-11

  • RT @FHijino: かれこれ10年くらい国内外の商標の仕事をしてきて思うのは、

    もし自分の事業で新しくブランド名を作るとしたら、

    『4音以上の造語』

    っていう条件は守るかな。

    これを守るだけでも、世界各国で商標登録するためのコストを下げられる可能性が高い、という経… 05:58:00, 2019-03-11

  • RT @ookinanami73: 商標って、事業の顔で、超重要なのに
    (語感すら、売上や存続を左右)
    特許の明細書、意匠の図面がいらず、基本願書のみでカンタン!(そうに見える)という手続きの安易さで、
    練るべきブランド構築の奥深さ(ブランド育成では商標は事業戦略の一部として出… 14:46:12, 2019-03-11
  • RT @masafumi_miya: 実務で機械学習をするときはjupyter使うことが多いと思いますが、google colaboratoryを使うと、TPUが無料で使えて最高です。

    googleアカウントで簡単に共有できるのも素晴らしい!

    https://t.co/l6… 19:57:01, 2019-03-11

  • 弊所ならではの「顧客体験」が先にあり、そこから逆算して必要なスキルやリソース、仕組みを整えていく。

    まず独自の「顧客体験」を描く。
    それなりのリソースは必要だけど、大事だからそこに費やす。

    たとえ弁理士事務所でも、そういうことが必要だし、そういうことをやっていく。 20:17:45, 2019-03-11

  • RT @yhkyamaguchi: 「ブランディングを学ぶのにどの本読めばいいですか?」って言われた時の自分の回答と読む順番はこちらです。

    1「料理の四面体」
    2「イシューからはじめよ」
    3「コンセプトメイキング」
    4「サピエンス全史」
    5「ブランド論 」

    学問を先に学ぶと… 20:29:15, 2019-03-11

  • ブランドって曖昧だけど、さまざまな要素が絡み合って成り立っているからで、要は「総合力」みたいなもの。

    もし、そのブランド要素である商標に価値が無いと思うのなら、

    それはその事業や会社がまだショボい証拠。 22:08:05, 2019-03-11

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ブランド弁理士。「ブランディング × 知財」を探求・推進しています。

株式会社Toreru/特許業務法人Toreru のCOO(最高執行責任者)兼パートナー弁理士。(一財)ブランド・マネージャー認定協会1級資格&認定トレーナー。日本ブランド経営学会運営委員。日本弁理士会所属。

株式会社アルバック知的財産部にて、企業目線からの知的財産保護に従事。その後、秀和特許事務所にて、商標・意匠分野のプロフェッショナルとして、幅広い業界のクライアントに対し国内外のブランド保護をサポート。2018年9月より、株式会社Toreru/特許業務法人Toreru に移籍し、2019年1月より現職。「知財の価値を最大化させる」新しい知財サービスをつくっている。 | Linkedin | メールはこちらへ

April 2009 - August 2012 株式会社アルバック 知的財産部 | ULVAC, Inc.

September 2012 - August 2018 秀和特許事務所 | IP Firm SHUWA

September 2018 - 特許業務法人Toreru | Toreru, Inc.