ツイート(Tweets) on 2019/01/06

  • 「流行っている言葉」ではなくて、「“らしさ”が表れた記号」を商標登録してほしい。
    何を商標登録するか考えるときも「“らしさ”が表れている部分はどこだろう?」を1番の基準にすべき。
    なぜなら、ブランドをブランド足らしめるのは「らしさ… https://t.co/7nJ2GwSXMh 08:57:02, 2019-01-06
  • 知財を一般の方にとって身近にするために、「知財」をおもしろく&わかりやすく見せる試みは大事だと思うけど、「弁理士の知名度を上げる」試みは個人的にはあまり興味がない。
    一般の人にとっては別に弁理士の知名度なんてどうでもいいから。 13:52:56, 2019-01-06
  • すごく雑にいうと、商標登録しなくてもいいと思うのは、その商標にブランドが乗っていない or 乗せる気がハナからない証拠。 14:04:42, 2019-01-06
  • 僕は日頃から商標、商標言っているが、

    商標が無いとブランドが作れないとか、
    商標登録できる(できてしまう)ものを使っていない人も商標登録しよう、

    とは全く思っていない。

    商標を使っているのに最低限のケアもしていない(または… https://t.co/UxcjWhIs6T 14:15:20, 2019-01-06

  • RT @pianonoki: マーケとかPRやってる人はみんな知ってる事だけど、メディアは既にに話題になってる事を取り上げてそれを「増幅」する。話題を作るのはギャンブルで、ビジネスでやってるメディアはやりにくい。なので話題を作るのは捨て身でぶち込む個人や企業で、それは今も昔も変… 14:40:20, 2019-01-06
  • RT @chikagoo: 『抽象化の魔法』

    前田さんの本で『抽象化』が使われるようになっていますが、

    自分が『抽象化』する時の4つの方向性です。

    普段のヒアリングでも、この4つの軸を意識すると

    1つ事象に「なぜ」を最低5回繰り返すと

    社会問題まで掘り下げられます。… 14:45:59, 2019-01-06

  • @klee1720 なるほどです。
    その資料(原著作物)の翻訳物(二次的著作物)の著作権は、
    その資料を作った人(原著作者)と、
    翻訳した人(二次的著作物の著作者)
    の両方にそれぞれ発生するのが、著作権法上の原則ですね。 in reply to klee1720 15:33:05, 2019-01-06
  • @klee1720 翻訳者には、「著作権」とは別に、翻訳物について「著作者人格権」があり、その中に氏名表示権が含まれています。
    なので、翻訳者は自分の名前を翻訳物に表示する権利があるのが原則です。
    が、契約で「著作者人格権を行使し… https://t.co/WjXr0xbrIK in reply to klee1720 15:55:45, 2019-01-06
  • @klee1720 仰る通りです。逆に言えば、約束のない事項については法律上の原則通りです。が、ビジネス上の立場が弱い場合は権利を行使しにくい(取引を切られてしまうなど)という事案もありますよね。なので、譲れるところと譲れないとこ… https://t.co/SQ09ZfMw9Q in reply to klee1720 16:24:45, 2019-01-06
  • RT @ciotan: 誰かをオモチャにしたいだけの炎上と、真摯に抗議していたり、アドバイスを述べていたりすることがきっかけで生まれる炎上はまるっきり種類が違う。

    前者に慣れてしまうと「クソリプは相手にするだけ無駄」みたいになるけど、けっしてそんなこともない。本当に的を得た反… 16:33:20, 2019-01-06

  • RT @ciotan: 相づちのように「わかるー」と使ってしまう。もはや「わかる」ことが仲間の印にも思えてしまう。でも本当は、あなたと私はわかりあえない。全然違う。でもだからこそ、わかりあえた時には嬉しいよねっで思うし、わかりあえない時にも、自分が浮き彫りになって悪くないなと思… 16:34:01, 2019-01-06
  • RT @Pirate_Radio_: 言ってることは正しいのかもしれないが、下品だと乗れない。効果的なのかもしれないが、下品だと乗れない。瞬間的に儲かったとしても下品だったらそれはだめだ。おまえそれは下品だよ、と言ってくれる仲間をがっかりさせたくない。だから乗れない。 16:34:43, 2019-01-06
  • RT @ciotan: 「部分的に意見が異なる」と「人格や存在まで全否定してる」では全然違う。

    milieuで取材したりする相手だって、全面に同意!なんてありえなくて、部分的に反対意見もある。それが普通。それが個性。

    何かを推すときも、意見が異なる時も、100%なんてないし… 16:36:01, 2019-01-06

  • 文章にもデザインはある。

    文章ばっかり書いている人でも、
    立派な「文章のデザイナー」。 16:42:14, 2019-01-06

  • RT @yhkyamaguchi: これから法人つくろうとしている方にコーポレートのビジョン&ミッション策定・原体験整理のデータを納品したんだけど「こんな風に言葉を考えているんですね」と言われて、やっぱり自分の当たり前は当たり前じゃないんだなと再認識できた。

    社長のキャラによ… 18:50:27, 2019-01-06

  • 言葉は思考そのものなので、文章構造が整理されている人は、思考も整理されている。
    テキストのみのコミュニケーションであっても、どんな人かなんとなく想像できる。
    テキストの中身以上の情報がある。

    テキストは時間の自由度が高くて素晴らしい。

    文章力を軽視してはいけない。 19:34:17, 2019-01-06

  • RT @daijapan: また結果を出せば人気が出るという声もあるが私たちの世代が各競技で一通り頑張ってみた。金メダルでも競技の人気が上がらなかったのをみて、選手の活躍のみではなく構造の問題というところに行き着き、選手のマインドと経営を変える努力に今は向かっている。 19:37:07, 2019-01-06
  • 商標権などの知的財産権は、基本的に独占権なのですが、

    「独占権持つこと」と「独占すること」は違う。

    だって、「自分に所有権のある物」を普通にシェアしたりしてるでしょ? 19:52:20, 2019-01-06

  • 「形ある物」なら勝手に所有権が発生するから如何様にもコントロールできるけど、

    「知的財産」は権利を作って初めてコントロールできる。
    下手をすると悪意がある人に権利だけ取られる。

    そういうことです。 in reply to FHijino 19:52:21, 2019-01-06

  • RT @blogucci: そう、言い方のパッケージって大事。じゃないと、ふるさと納税が冷静に見れば富裕層ほどメリットある制度なのに、潰れるほどの世論にならず、シレッと続いてる理由の説明がつかない。名前の勝利。 19:52:43, 2019-01-06
  • RT @MackyNorihiro: これ本当に同意

    Twitterの140文字でさえ、しっかりと人となりが出る

    1ツイートという小さい単位でも読みづらい人はいるし、それを日々読もうとすると
    「この人は何を言いたいんだ?」
    と余計なエネルギーを使う、使わせる

    自分の文章は… 20:20:56, 2019-01-06

  • 特許庁さん、それなら早く審判等も電子的手続を可能にしてください!

    (「電子データを提供しなくても不利益な扱いを受けることはない」とのことなので、義務でないならいいですが…) https://t.co/81dnFZwOK0 21:52:31, 2019-01-06

  • RT @sorasagano: カリグラフィー書き初め https://t.co/V9zWzVSlmm 22:02:19, 2019-01-06

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ブランド弁理士。「ブランディング × 知財」を探求・推進しています。

株式会社Toreru/特許業務法人Toreru のCOO(最高執行責任者)兼パートナー弁理士。(一財)ブランド・マネージャー認定協会1級資格&認定トレーナー。日本ブランド経営学会運営委員。日本弁理士会所属。

株式会社アルバック知的財産部にて、企業目線からの知的財産保護に従事。その後、秀和特許事務所にて、商標・意匠分野のプロフェッショナルとして、幅広い業界のクライアントに対し国内外のブランド保護をサポート。2018年9月より、株式会社Toreru/特許業務法人Toreru に移籍し、2019年1月より現職。「知財の価値を最大化させる」新しい知財サービスをつくっている。 | Linkedin | メールはこちらへ

April 2009 - August 2012 株式会社アルバック 知的財産部 | ULVAC, Inc.

September 2012 - August 2018 秀和特許事務所 | IP Firm SHUWA

September 2018 - 特許業務法人Toreru | Toreru, Inc.