ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/23
変化は避けられないが、おもしろい。なぜおもしろいかといえば、変化の中にあって初めて、変わらないものが朧げながら見えてくるから。 17:00:16
変化は避けられないが、おもしろい。なぜおもしろいかといえば、変化の中にあって初めて、変わらないものが朧げながら見えてくるから。 17:00:16
正解が見つかったからといって、「それを正しいと信じる感覚」を他者も共有するとは限らない。集団の相互作用が必要な場合、「信じる感覚」の共有は、その「正解」の当否以上に物事の成否を分ける要因になり得る。「信仰」の力はすごい。…
人と人がコラボレーションしやすい環境をつくったり、脳の中に幅広い知識を蓄えたり、熟成期間を置いたり。 https://t.co/b6A5Zh115S 07:57:56
人や集団と一緒にいるからといって、同じにならなきゃいけないなんてことはない。むしろ、自分はどこが違うのかに気づくことで、共通する部分も見えてくる。そうすることで、その一部の「共通する部分」がみんなで共有され、「違うところ…
その他大勢に寄るのは論外だが、差別化され・独自性があるだけでも足りない時代になった。見かけの違いだけでなく、人格としてののユニークさが見られるようになり、さらに多様化によりユニークささえも当たり前になり、後は個人との相性…
明日! https://t.co/5Z8t4DZpXo 09:22:38 RT @chizatamago: Toreru Mediaで書きました! 「商標と炎上」をテーマに、SNSが炎上に果たす役割や回避法、いざ炎上しち…
意識的か無意識的かを問わず、雑多に蓄えてきた知識や経験が、自分の中で統合されて何かが生み出せたときの満足感が、とても好き。 18:15:00 組織は人でつくられる以上、人間に対する洞察を深め、人特有の行動原理を理解する必…
「こんな能力で、こんな役割を与えられて…」と大体自分ってこんなものかなと思っていても、違うコミュニティに行けば、思いがけない評価をされたり、異なる役割が与えられたりする。またそれによって自己規定も修正される。 異なる環境…
技術によって解(じみたもの)が自動的に提供されるようになると、自分なりの理由や確信あるいは疑念の居場所が無意識的になくなってしまう。それを快とするかどうかは立場によって違うだろうが、このことについても、他人はどうあれ自分…
全体の中の一部に過ぎないと認識することって、失望するようなことではなくて、本当はすごく楽しくて、気楽で、繋がりを感じられて、存分に探究できる、素晴らしい状態だなと思う。思えるようになった。 21:00:20