Fumitaka Hijino.com

search
  • Home
  • About
  • Works
  • Trademark
  • Design Patent
  • List of Goods & Services
  • Trumpet
  • Tweets
  • Others
  • Goods Idea
  • Contact
menu
  • Home
  • About
  • Works
  • Trademark
  • Design Patent
  • List of Goods & Services
  • Trumpet
  • Tweets
  • Others
  • Goods Idea
  • Contact
キーワードで記事を検索
   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2018/12/24

2018.12.24 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

ブランドは、 ブランドをつくる側に「自分は何を与えられるか」を問うて明らかにし、 ブランドを選ぶ側に「自分は何が欲しいのか」を問うて明らかにするものだ。 13:15:02, 2018-12-24 周りと比べない意思を持っ…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2018/12/22

2018.12.22 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

オーダーメイドは素晴らしいし僕も大好き。 でも、ともすると「オーダーメイドだから」が、ただ不合理なだけの部分をそのままにしておくことの免罪符になってしまいかねないので、気をつけなきゃいけないなぁ。 18:29:31, 2…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2018/12/21

2018.12.21 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

「バランス」の取れた状態で在りたいな、といつも思っている。 僕の中での「バランス」の意味は、 ちょうど中間を取る、とか、 間を取り持つ、というよりも、 「自分が選んだ立ち位置(価値観)の正と負を弁えている状態」 という意…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2018/12/19

2018.12.19 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

専門家は、「どうしたらいいんですか?」とよく訊かれる。 これについては、まず「どうしたいんですか?」に対する依頼者の答えがあることが前提だが、これを依頼者自身もよくわかっていないこともよくある。 ヒアリングを通じてまずは…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2018/12/18

2018.12.18 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

今まで自分が正しいと信じていたやり方から一旦離れて、真逆のやり方に飛び込んでみる。 そうすると違う世界が見えてくるし、今までのやり方も違う色に見えるようになる。 という想像は飛び込まなくてもできるかもしれないが、実際に飛…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2018/12/17

2018.12.17 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

作業の自動化が進むと、一日の中で「考える仕事」の時間の割合がどんどん増えていくので、より頭が疲れるようになる。 疲れた。 22:49:08, 2018-12-17

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2018/12/16

2018.12.16 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

いつもはしんどい作業でも、なんか楽しくできたときって誰しもあるはず。 「気の持ちよう」は一つの真理で、自分自身のマインドコントロールはライフハック。 21:04:27, 2018-12-16

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2018/12/15

2018.12.15 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

ブランドを言い換えると「個性のある信用」かな。 16:02:38, 2018-12-15 無意識の思い込みは外した方がいいのかもしれないけど、意識的な思い込みは結構マジで使えると思ってる。 16:54:23, 2018-…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2018/12/14

2018.12.14 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

ブランドのことをもっと知りたいと思ったのは、商標をはじめ、知財はブランドを法的に保護する役割を担っているのに、法律の専門家はその守ろうとしているブランドのことよく知らないよね、という矛盾と危機感が強くあったからです。 0…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2018/12/12

2018.12.12 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

「譲れるところ」と「譲れないところ」を自分の中でハッキリさせておく。 そこを変にあやふやにせず、相手にもハッキリと伝える。 その代わり、相手にも「譲れないところ」があることを受け入れる。 それだけ。 18:47:11, …

  • <
  • 1
  • …
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • …
  • 96
  • >

Popular Posts

  • トランペットを吹くためにアンブシュアに力を入れる必要はない
  • ブランディングのプロセスと知財との関係 #2 ブランディングのプロセスとは
  • 図解_商標(ブランド要素)の採択可否判断フロー
  • わが子が起業するなら絶対に教えておきたい、商標の「落とし穴」回避のポイント
  • Trademarks | Japan | Goods & Services Listed in the Examination Guideline , Version 2017]

カテゴリー

  • Brand
  • Design Patent
  • Design Patent Practice
  • Others
  • Recommended
  • Trademark
  • Trademark Practice
  • Trumpet
  • Tweets
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • Home
  • About
  • Contact
  • Sitemap

©Copyright2025 Fumitaka Hijino.com.All Rights Reserved.