Fumitaka Hijino.com

search
  • Home
  • About
  • Works
  • Trademark
  • Design Patent
  • List of Goods & Services
  • Trumpet
  • Tweets
  • Others
  • Goods Idea
  • Contact
menu
  • Home
  • About
  • Works
  • Trademark
  • Design Patent
  • List of Goods & Services
  • Trumpet
  • Tweets
  • Others
  • Goods Idea
  • Contact
キーワードで記事を検索
   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2019/01/16

2019.01.16 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

【告知】 Toreruで商標実務のワークショップ(第1回)を開催する予定です。 ご興味ある方はDMください。 ・2/15(金) 夜 @都内(詳細は後日) ・意見書のスキルアップをしたい方(実務経験無し~数年) ・商標の類…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2019/01/15

2019.01.15 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

RT @lawyer_alpaca: 面白いストーリー。 最初の商標「テータホン」は他社登録済で痛い目に→やむを得ず「アイホン」に→Appleに条件を飲ませiPhoneへの使用を許諾→今でも年1億円を超えるロイヤルティ収…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2019/01/14

2019.01.14 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

知財や法務の課題が、専門部署の役割がどうとか、士業が生き残るにはどうするか、みたいな文脈での話ではなく、 誰がどの部分を請け負おうが、本来の機能全体がうまく流れるかどうかにもっとフォーカスした話が増えるといいんじゃないか…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2019/01/12

2019.01.12 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

RT @Sato19810516: 意匠法の審査基準が改訂されました。 心配された部分意匠と全体意匠間の先後願の判断は見送られました。 受験生の皆さまのお役に立てればと、改訂内容をまとめる記事を書きました。 一度ご確認い…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2019/01/11

2019.01.11 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

知財を生み出す人にとって、 知財「保護」は「カンタンで、速いけど、ちゃんとしてる」のがいい。 そうなったときに、もっと知財自体に注力できる。 生み出したり活用したりできる。 知財の価値が上がる。 保護にも意味が出る。 い…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2019/01/10

2019.01.10 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

RT @baba_pa: 意匠の審査基準の改訂がでました。明日から適用らしいですが、9条絡みとかは改訂されず、よかったです。 https://t.co/uznhP0HVj0 08:20:23, 2019-01-10 RT…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2019/01/09

2019.01.09 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

LINE、オンライン医療事業に参入–エムスリーと新会社「LINEヘルスケア」設立 – CNET Japan https://t.co/sEVVhf7JRV 08:06:46, 2019-01-09…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2019/01/08

2019.01.08 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

@narumi_bee 素晴らしいnoteでした!応援しています。 in reply to narumi_bee 00:54:06, 2019-01-08 想いを文章化する作業をすることで、その想いが自分をも奮い立たせる…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2019/01/07

2019.01.07 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

RT @masa77707: CXOの最も重要な仕事は、今いるフェーズにおいて最も重要な指標を熟考を重ねて設定し、アクション可能な形に因数分解する。それをトップダウンで決定/強制/マイクロマネージするのではなく、対話を通…

   
Tweets

ツイート(Tweets) on 2019/01/06

2019.01.06 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

「流行っている言葉」ではなくて、「“らしさ”が表れた記号」を商標登録してほしい。 何を商標登録するか考えるときも「“らしさ”が表れている部分はどこだろう?」を1番の基準にすべき。 なぜなら、ブランドをブランド足らしめるの…

  • <
  • 1
  • …
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • …
  • 96
  • >

Popular Posts

  • トランペットを吹くためにアンブシュアに力を入れる必要はない
  • ブランディングのプロセスと知財との関係 #2 ブランディングのプロセスとは
  • 図解_商標(ブランド要素)の採択可否判断フロー
  • わが子が起業するなら絶対に教えておきたい、商標の「落とし穴」回避のポイント
  • Trademarks | Japan | Goods & Services Listed in the Examination Guideline , Version 2017]

カテゴリー

  • Brand
  • Design Patent
  • Design Patent Practice
  • Others
  • Recommended
  • Trademark
  • Trademark Practice
  • Trumpet
  • Tweets
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • Home
  • About
  • Contact
  • Sitemap

©Copyright2025 Fumitaka Hijino.com.All Rights Reserved.