Fumitaka Hijino.com

search
  • Home
  • About
  • Works
  • Trademark
  • Design Patent
  • List of Goods & Services
  • Trumpet
  • Tweets
  • Others
  • Goods Idea
  • Contact
menu
  • Home
  • About
  • Works
  • Trademark
  • Design Patent
  • List of Goods & Services
  • Trumpet
  • Tweets
  • Others
  • Goods Idea
  • Contact
キーワードで記事を検索
Tweets

ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/30

2020.11.30 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

「ついやってしまう」人にとっての『待つ』『しない』『委ねる』ということの大切さをひしひしと感じています。そしてその間に「種まき」をするのがいいです。さらにその種が「ただの石」でもいいや、という気持ちでいられるともっといい…

Tweets

ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/29

2020.11.29 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

「計画」の意義は「束の間の安心を得ること」かもしれません。そう心得ておけば、計画通りにはいかない(計画に縛られるべきではない)という前提にいながら、それでも計画が無いと不安になってしまう人の性を理解し、計画というものをう…

Tweets

ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/28

2020.11.28 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

「余計なことをしない」というのは簡単に思えてその実、心理的に結構難しいのだけど、真剣に考えてみるべき価値のある態度だ。 自分以外の作用をよく見て、より大きな流れの中に身を置こうとうする練習が必要になる。 10:00:16…

Tweets

ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/27

2020.11.27 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

理解できない文化や慣習が目の前にあっても、異なる文化や慣習に身を置く自分の目には映っていないだけで、その社会構造における合理性がある。まずはそこを見ようとすることから始めないと、傲慢の罠に陥って前に進めなくなってしまう。…

Tweets

ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/26

2020.11.26 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

「自由」な世界で生きていくためには、主観的な正解(それを「正解」と呼ぶに相応しくないが)を決める力が必要になる。それはもはや、正解を選ぶことを放棄するということでもある。そのトレーニングを積んでいるか。 18:00:18…

Tweets

ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/25

2020.11.25 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

2021年版が発表されましたー! https://t.co/5b2jrH8Ky6 14:19:55 僕たちが絶対的・普遍的だと信じていることさえも実はことごとく相対的なものであり単にごく最近「常識」に成り代わったものに過…

Tweets

ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/24

2020.11.24 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

商標を育てるにあたり、商標の「接触頻度」を増やす、という施策はとても単純だけど大事なポイント。 無意識への働きかけを軽視してはいけない。 18:00:13 RT @estoppel88: 書きました!こち亀×特許 第4弾…

Tweets

ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/23

2020.11.23 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

変化は避けられないが、おもしろい。なぜおもしろいかといえば、変化の中にあって初めて、変わらないものが朧げながら見えてくるから。 17:00:16

Tweets

ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/22

2020.11.22 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

正解が見つかったからといって、「それを正しいと信じる感覚」を他者も共有するとは限らない。集団の相互作用が必要な場合、「信じる感覚」の共有は、その「正解」の当否以上に物事の成否を分ける要因になり得る。「信仰」の力はすごい。…

Tweets

ブランド弁理士 土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/11/21

2020.11.21 土野史隆 | Fumitaka Hijino @ブランド弁理士

人と人がコラボレーションしやすい環境をつくったり、脳の中に幅広い知識を蓄えたり、熟成期間を置いたり。 https://t.co/b6A5Zh115S 07:57:56

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 87
  • >




Popular Posts

  • トランペットを吹くためにアンブシュアに力を入れる必要はない
  • わが子が起業するなら絶対に教えておきたい、商標の「落とし穴」回避のポイント
  • Trademarks | Japan | Goods & Services Listed in the Examination Guideline , Version 2017]
  • ブランディングのプロセスと知財との関係 #2 ブランディングのプロセスとは
  • 図解_商標(ブランド要素)の採択可否判断フロー

カテゴリー

  • Brand
  • Design Patent
  • Design Patent Practice
  • Others
  • Recommended
  • Trademark
  • Trademark Practice
  • Trumpet
  • Tweets
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Home
  • About
  • Contact
  • Sitemap

©Copyright2021 Fumitaka Hijino.com.All Rights Reserved.