土野 史隆のツイート(Tweets) on 2020/04/30
> 社内ネットワークの内か外かに関係なく、あらゆる接続を個別に管理・制御する「ゼロトラスト」と呼ばれる考え方だ。たとえ社内からの利用でも文字通り誰も信用(トラスト)せず、各利用者の属性や利用端末の製造番号などを確認…
> 社内ネットワークの内か外かに関係なく、あらゆる接続を個別に管理・制御する「ゼロトラスト」と呼ばれる考え方だ。たとえ社内からの利用でも文字通り誰も信用(トラスト)せず、各利用者の属性や利用端末の製造番号などを確認…
わかりやすく伝えられるようになるためには、わかりやすい文書ばかりと接していても足りない。 難しい文章も読み書きできた上で、 自分がわかりやすいつもりで書いた文章において絶妙な引き算になっているか、引いてはいけないところま…
他人から習うのではなく独学で何かを学んで身につけた経験があるのとないのとでは、やっぱり新しいことを覚えるときの吸収力や成長スピードが違うよなぁ。独学自体がいいというより、独学は調べる力・考える力・応用する力が必要だから、…
RT @inu_to_yuichi: デザイナーってビジュアルを作ることにフォーカスされやすいのでデザイン始めたばかりの方はピンとこないかもですが、デザイナーの考えが書かれてるような活字の本読むのおすすめです。デザインの…
「余白」は、本当にたいせつなことに気づくための、空間的、時間的、精神的なスペースだ。 壁にぶつかったり、ちょっとしんどくなったりしたら、少し勇気を出して余白をつくろう。 僕の場合は、疲れたら時間的な余白をがっつり取ると、…
商標って、ぶっちゃけ特許庁の審査も運用の基準が曖昧なところもよくあるし、なんでこれが登録になるの?っていうのもるし、争うコストに耐えられる人勝ちみたいなところあるし、ハッタリ的登録なんかもできちゃうけど、 そういうの全部…
抱える仕事が多くなったり、リモートでワークとライフがより混じり合ったりして、やるべきこと、やりたいことが増えれば増えるほど、「まとまった集中できる時間がほしい」なんて言っていられなくなる。 そうなると、いかに「タスクを細…
RT @FHijino: ブランディングの実際の話をいろいろと聞いていると、やっぱり 1. 自己・顧客・競合・環境分析 2. コンセプト(軸)決め → 言語化 3-a. 軸の社内浸透 3-b. 各タッチポイント見直し →…
RT @FHijino: ブランドがうまく伝達できたときって、「おしゃれ」とか「いい感じ」みたいな、シンプルというかある意味陳腐な感想に置き換わる。 でもだからといって、ブランディングって結局「おしゃれ」にするとか「いい…
リモートワークでぶっ続けで作業してしまいがちなので、 「25分仕事+5分休憩」のセットを繰り返すポモドーロテクニックを再開。強制的に小休憩を挟む。 ただ正直、ノってきたときに休憩挟まれる感もあるんだよなぁ… https:…