- ブレる部分がなければ、軸もない。
変わらないものを設計することは、変わるものを設計することと同義だ。 18:01:16, 2022-05-17
- 私たちは無意識に「完成」という概念を前提としすぎていないか。
「完成」を前提とするからこそ、完成を目指そうとするし、完成しないと外に出せないと思い込んでいる。「早く完成させる」という概念も生まれる。 21:00:09, 2022-05-17 - 対して「自然」に完成はない。
自然こそ完成されたシステムのように見えるが、構成物の相互作用の中で、自然淘汰を経て、たまたまバランスがとれた状態が完璧なシステムのように見えるだけだ。そしてそのバランスはそれは常に変化している。 in reply to FHijino 21:00:10, 2022-05-17 - RT @bousuku_keyman: Toreru Mediaさんに記事を寄稿しました!
特許翻訳歴17年のわたしが「機械翻訳」についてどう思っているか、を書きました。
- RT @jbms_2021: 『日本ブランド経営学会』Salon #39 は、いよいよOVER ALLs代表の赤澤様
@overalls_aka をお招きし、「HOW」ではなく「WOW!」によるブランディングについて語っていただきます!これは必聴では!?皆様ぜひご参加ください… 05:55:11, 2022-05-18 - 「ゆっくり茶番劇」の件に関して、僕が思ったことは、端的に次の5つだった。 07:30:10, 2022-05-18
- ①ある商標が特許庁の審査に通過し登録になったという事実に対して不満をあげること自体は健全な活動である。
特殊な事情のない大多数の商標登録出願に対して迅速な審査を実施するには、審査が完璧にはなり得ないことが前提であり、まさに今回のような不満に対応するために無効審判制度などがある。 in reply to FHijino 07:30:12, 2022-05-18
- ②「最初に考えた人が商標登録できない制度はおかしい」と今の制度に対して疑問を投げかけることも健全な活動である。
もしその意見が本当に社会的に最も妥当ということになれば、制度改正の力となる。 in reply to FHijino 07:30:12, 2022-05-18
- ③爆破予告などは、普通に犯罪的行為なので、上記のようなこととは別の次元でもってのほかである。
一方、商標登録を試みることは、完全に合法的行為である。 in reply to FHijino 07:30:14, 2022-05-18
- ④今回に限らず、商標の先取り的事案というのは、その行為の是非をいったん脇に置いたときに、「取られた側は商標制度をあまり知らなかった」vs「先取りした人は商標制度を知って活用した」という構図がある。
勉強が足りなかった、行動が足り… https://t.co/dJEw8LXCpe in reply to FHijino 07:30:16, 2022-05-18
- ⑤もし「最初に考えた人が商標登録できる」制度だったら、通常のほとんどのケースで、むしろみんな困りませんか?という視点を常に持つべき。
もしこの制度だったら、普通に自分が考えた商標を登録したのに、突然「それ、私が先に考えていたんです」という人が現れたらいちいち争うことになる。 in reply to FHijino 07:30:18, 2022-05-18
- RT @Mofu_Master: 取られた側というが、不特定多数が共用・共有し、ある特定の商品・役務のカテゴリを示しているのが現実の状態であった慣用商標と扱われるべきものを、一部の不正スクワッターに盗られてしまったのを、「なんで事前に取っておかなかった?」は筋が通らん。 13:32:27, 2022-05-18
- RT @omanuke: バスケットボール って商標登録できるん? 13:32:31, 2022-05-18
- RT @mokumename: 同感です。 20:10:38, 2022-05-18
- @TokyoTigerAniki @suzuki_ip コメントありがとうございます。お気持ちはわかります。一方で、商標の場合、トロール的なことではなく、友好的関係にある権利者と使用者がライセンス関係を結ぶことが前提で権利を取りた… https://t.co/fndInq1A1M in reply to TokyoTigerAniki 20:20:00, 2022-05-18
コメントを残す