- RT @chizatamago: Toreru Mediaで書きました!今回はスタートアップ知財のリアルな現場を探究すべく、ピクシーダストテクノロジーズの木本さん、片山さんにお話を伺いました。
事務所時代にクライアントに切られて目が覚めた話や、なぜ契約業務を兼務するかなど突っ… 09:22:35, 2021-08-11
- 歳を重ね、経験を積めば積むほど、かつて苦しみ、憎み、馬鹿にしていた精神論の重要性というか、「芯を食ってるな」感が確信的になっていくところはあるよね。 18:01:48, 2021-08-11
- RT @Yutaka__Morita: 合理性だけでは意味のあるものが何も得られていないことにどこかで気がつくんですよね。 19:36:52, 2021-08-11
- @Yutaka__Morita ありがとうございます。
本当にそうです。
非合理性の大切さに気付くとも表現できますし、非合理だと思っていたものが合理的であると気付く、合理性の枠が拡大する、とも表現できます。
いずれにせよ、そうした… https://t.co/O4mAfQcPjP in reply to Yutaka__Morita 19:40:54, 2021-08-11 - うまくいかないときは、自分がイメージしている因果関係の順序を変えてみる。
・仕事が楽しければ~
・給料が高ければ~
・あの人がこうしてくれれば~
・好きになってくれたら~
・わかってくれたら~
・役に立つなら~
・それを知ってたなら~全部逆にしてみたらどうだろう。 20:01:05, 2021-08-11
- 1000人に1人のレベルを知らないのが問題なのではなく、10人に1人のレベルを習慣にできないことが問題なのだ。 21:00:41, 2021-08-11
- まずきちんとプロダクトのブランド(信念、目的、提供価値etc.)を定義してからプロダクト開発を行う、ということをしているけど、本当に細かい機能や仕様を検討する中でもことごとくその定義が判断の拠り所となる。
頭ではわかっていたけど… https://t.co/PP8zONAJ6l 18:05:02, 2021-08-12
- 変わらないものが好きだ。
停滞が好きなのではない。
変化の中で変わらないものが好きなのだ。 22:31:03, 2021-08-12 - ブランディングはコンプラにさえ効いてくる https://t.co/zHxLRhUcIz 21:32:46, 2021-08-13
- 偏りがなく地味で「普通」に見える形でしっかりと生きていける力を持っている人を、私はリスペクトしているし、むしろそういう人の方が実はすごいとすら思う。自分もどちらかというとそうでありたい。「外からは普通に見えるけど幸せに生きている」状態ほど素晴らしいことはない。 21:47:15, 2021-08-13
- 零細企業は零細企業なりの戦い方があり、その戦い方でうまくいっているのに大企業のやり方にしていかないといけない気になってしまう。個人レベルで似たようなことが起きるのがSNSという場所。 08:00:08, 2021-08-14
- 目的や価値観にもよるけど、Twitterは、タイムラインをほとんど見ず、ただ自分のペースで、本当のことか本当に思っていることだけ発信をするのが、良い使い方だと思う。 12:01:26, 2021-08-14
- RT @shu_yamaguchi: アリストテレスは「中庸の大事さ」を説いた哲学者ですが、一方で「中庸の主張」は当たり前すぎて「ウケが悪い」という問題があります。なのでその時代でウケる提案というのは常に真逆の「極端な主張」になるわけですが「極端な主張」が支配的になった社会は常… 13:30:17, 2021-08-14
- 何事も「枠組み」次第。
自分がうまく生きることができる世界(枠組み)と目指そうとしている世界が無自覚にズレていないかは、気をつけていたいところ。
異なる枠組みに「目を向ける」ことは必要だが、その枠組みに入っていくかはまた別の話。 15:00:10, 2021-08-14 - 勤め人こそ、個人を会社に見立てるが如く、個人としての経営方針や経営戦略を立てた方がいい。
そしてそれは、所属企業のものと必ずしも一致していなくてもいい。むしろ会社全体の特色とは違う部分があるからこそ良いこともある。
会社が属する市場と社内という市場の二重の市場に属している。 17:00:14, 2021-08-14 - 組織に所属する個人は、所属組織の思想や目指すところの全部か一部に共感している方が、その個人も組織も幸せだ。だけど、そこに共感していること=所属組織の戦略と個人戦略とが同じベクトルであることではないし、その必要もない。 in reply to FHijino 17:00:14, 2021-08-14
コメントを残す