- 自分の考えを育てるためには、他人のものに触れる時間ではなく、自分だけの時間=暇な時間を用意しないといけない。
暇な時間をことごとく埋めてしまうことの恐ろしさよ。 12:00:24, 2021-02-28 - 磨くには没頭が必要だが、ある考え方や行動に没頭すると、知らぬ間に、選ばなかった考え方や行動に対して排他的・盲目的になってしまう。これを避けながら何かを磨くのは容易ではないが、まずはこのことを知っておくこと。 18:00:24, 2021-03-01
- 物事の両面を観て一つのものにしていく姿勢でいるためには、極端に陥らない勇気が必要であり、その勇気は、行き過ぎた個人主義から少し引き返すところから始まる。 21:00:26, 2021-03-01
- 相反するものの「両立」を信念として掲げる。
そうすると、必然的に達成は難しくなるし、ともすると曖昧な信念に成り下がるおそれもある。
しかし、固定的なものとして置くべき信念の中に、柔軟性や包容性が備わる。
こういう解釈をすると、変化の中で掲げる信念としてとても優れている。 18:00:22, 2021-03-02
- 『インナー(内側)からのブランディングを実施したら、 “数字” が跳ね上がった』 https://t.co/57Ak9Y9VF4 19:09:00, 2021-03-02
- RT @chizatamago: 社内に向けた「インナーブランディング」と、自らの強みの発掘から出発する「インナーからのブランディング」は異なるという記事。
小手先のブランディングは続かず、いかにチーム全体の内発的動機にしていくかという点でも参考になります。
https://… 17:16:20, 2021-03-03 - 人も組織もみんな違う背景を持っている。だから人も組織もみな違う。
違いを容認できない根っこは、違う相手が許せないのではなくて、他と違う自分が不安だから。
だけど多くの場合、その不安は幻想なのではないか。 18:01:04, 2021-03-03 - 進歩による専門分化が進み、各分野の専門家へのアクセスが容易になるほど、それらを統合して自分なりの道を導き出す存在が必要になる。 18:00:10, 2021-03-04
- 好みも変わるし、善いことも変わるし、おかしいことも変わるし、体調も変わるし、見た目も変わるし、予定も変わるし、計画も変わる。
速くも変わることもあるし、ゆっくり変わることもある。
個人単位で変わることもあるし、組織単位で変わることもある。 21:00:11, 2021-03-04
- 本当の自発性とは何だろうか。
自ら動こうという強い意思を持って動く能動性のことだろうか。
むしろ、自然と動かされた、というような、受動かつ自然発生的な、機が熟する待つような、そんな態度から生まれるもののことではないか。 08:00:04, 2021-03-05 - 中身が空っぽでは、他を満たすことはできない。
内側が乱れていれば、外を善くすることはできない。
満たし整えるのには順序がある。 18:00:23, 2021-03-05 - 勉強というものは、
必要性に駆られて行うと浅く活用され、
喫急の用無くて行うと思わぬところで深く活用される。 21:00:42, 2021-03-05
コメントを残す